top of page

宏基

讲座要求

​讲座要求

(1年全22回)

どんな時代でも潰れない、

100年企業の叡智を実践知に。

100年企業には、どんな過酷な時代背景でも潰れず、
顧客からも社員からも愛される、仕組み・哲学があります。
それらを盛り込んだ「100年就業規則」の作成をとおして、その叡智を学びます。
長寿企業の「なるほど」と唸りたくなる組織デザインは極めて実践的である事も特徴です。
アフターコロナをブレイクスルーするヒントに満ちた長寿企業の叡智は、どんな局面でも確信の持てる、組織デザイン・コンサルティング・労務管理を可能にします。

講 義
100年企業を学ぶ
全国の100年企業の仕組は驚くほど似ています。また、行動心理学を背景に感じるマネジメントシステムと人材育成プログラム。これらの100年企業の仕組みを、体系的に学び、企業を永続発展へ支援するコンサルティングスキルを身につけます

100年

就業規則

作成

100年就業規則を作成する
5人程度の班に分かれて、実際に100年就業規則を作成します。長寿企業へのインタビューは、毎回、各班感動の発見があり、エキサイティングです。
​合 宿
100年企業のマインドセットを体感する
長寿企業の考え方の根底にある、大家族主義、東洋哲学的視点。それらを体感すべく、内観・家系図作成などのワークショップを合宿形式で行います。(一泊二日を予定)
​発 表
各界注目の「100年企業フェスティバル」
各班の1年の成果を外部へ向け発信する「100年企業フェスティバル」。各界から後援をいただき、我々の学びをより多くの方に役立てていただきます。100年企業の叡智をせかいへ、みらいへ

100年就業規則とは 

~ 世界にインパクトを与えるデザイン ~

100年就業規則.png
gooddesignロゴ.png

右ページに就業規則の条文、左ページに、その内容にまつわる100年企業の心得書きを配したスタイルの就業規則。

対話から生まれる「心得書き」の深さと、全国の社労士で連携する事によってノウハウが蓄積されていくスタイルから2019年にグッドデザイン賞を受賞(就業規則の受賞は初めて。)

審査員からは「世界にインパクトを与えるデザイン」と評されました。

講師紹介
スクリーンショット 2021-11-13 15.22.07.png
日比野 大輔 氏

特定社会保険労務士/100年企業研究会 主任研究員/労務管理事務所フォージョウハーフ 代表/

人事・労務コンサルタント/

一般社団法人 楡の木フォーラム代表理事

開業から徹底した現場主義を掲げ、労使紛争の解決を最前線で支援する。しかし、労使対立の真因となる職業観、組織観に疑問を抱き、悩んだ末、東洋哲学に学びを深める。以来、ヒトの「良知・良心」をベースにしたコンサルティングを組織デザイン、人事制度作成、リーダー研修を通し行っている。

《DVD》 100年企業の就業規則(日本法令)

《著書》 みんなが良くなる・みんなでつくる

      みんなの就業規則(日本法令)

天明先生.jpg
天明 茂 氏(ゲスト講師)

公認会計士/ 宮城大学 名誉教授/一般社団法人 人間力大学校 校長

経営現場に携わってきた経験を踏まえての、的確な経営指導で数十社を立て直す。その際に、経営者が自分の家族、両親、家系に向き合うように促す事で、劇的に事業と本人の人生が好転した。その経験から、家系図作成と家系分析を通し、その人の本質と使命を探る人間力大学校を主宰してきた。

中桐万里子.png
中桐 万里子 氏(ゲスト講師)

二宮金次郎(尊徳)の7代目子孫/国際二宮尊徳思想学会常務理事/

師「親子をつなぐ学びのスペース『リレイト』」主宰/学校法人報徳学園理事

江戸期、多くの自然災害に見舞われ、人々が深刻な飢饉に苦しんだ、天明~安政の時代。その中で、およそ600の荒廃した村を立て直した二宮尊徳。そんな天才コンサルタントでもあった尊徳の哲学をもって100年企業を考察します。

難波先生.jpg
難波 征男 氏(ゲスト講師)

一般財団法人 咸生書院 理事長/福岡女学院大学名誉教授

陽明学の世界的権威。日本国内の政財界からの実学的会議への招聘だけにとどまらず、杜維明博士(ハーバード大・北京大教授)が提唱した「国際儒家生態(環境問題)連盟」日本代表としても活躍。中国でも、陽明学が再評価されブームが起こる中、その重要人物として国内外から注目されている。

受講方法
オンライン( ZOOM )

【リアル講座 同時開催について】

オンラインと同時開催でリアル開講する場合がございます。

その場合の開催場所が、Aクラスは大阪 Bクラスは東京になります。(リアル開催時も、オンラインでご参加いただけます。)

受講料
初回受講  月35,000円
2回目受講  月28,000円
3回目以上受講  月18,000円
研究員   月12
,000円
※テキスト代含む。 ※上記価格は税抜価格です。
※合宿に参加される場合は宿泊費・食費は別途要必要
定員
各クラス 25名 定員を超える場合は選考あり
お申込

FAX:06-6945-5551

第7期 2024 募集開始
大阪クラス 2024年7月17日(水)スタート
東京クラス 2024年7月18日(木)スタート
年間プログラム(全22回)の詳細は
PDFを御覧ください
bottom of page